【やりたいこと】Exploratoryを使ってみたい!
Twitterの検索キーワードを取得できないか調べていたら、Exploratoryというサービスを発見しました。
Exploratoryを一言で説明すると、データサイエンスの民主化を目指すサービスのようです。
○○の民主化は、他の分野でも聞いたことありませんか。
例えば、ゲーム制作の民主化とか。
そう!ゲーム制作の民主化「Unity」ですね!
つまり、Exploratoryは、データサイエンス界のUnityということになります。(たぶん)
Exploratoryを1週間ほど使ってみた感想としては、楽しくて高機能でアウトプットもしやすいExcelという印象です。とにかく、楽しい!
データを加工してどのような結果が返ってくるのかとても楽しみなのです!
こんなに絶賛しておいて、とても言いにくいのですが、実は、Exploratoryは有料なのです。
ここで、大半の人は、お帰りになりそうですね。
じゃあ、ブログ管理人の私は、お金を支払って、Exploratoryを使っているのかと疑問になりますよね。
実は、Exploratoryは最初の30日間は無料で利用できます!!
30日間使い倒した後に、引き続き利用するか選択できます。つまり、私は無料でExploratoryを使用しています!
時間に余裕があるときに、一度Exploratoryを使用してみてほしい!
はじめて使用する人が、安心して使えるように、Exploratory超初心者の足跡を本ブログで記録していこうと思います!
ま、ここまで、Exploratoryのお話をしたのですが、インストールができなければ、スタートラインにも立てないですよね。
ということで、本記事では、Exploratoryのインストール方法について記載します。(簡単すぎて書くことない)
【10分でできる】Exploratoryをインストールしてみよう!
※ダウンロード時間は10分の中に含まれていません。
0.概要
Exploratoryのサイトに移動し、Exploratory Desktopをダウンロードします。後は、指示にしたがって、インストールします。
1.使用したもの
・Exploratory

2.手順
①Exploratoryのインストール
下記のリンクからExploratoryのサイトに移動します。

ダウンロードをクリックします。
自分の使用しているOSを確認し、Exploratory Desktopのダウンロードをクリックします。
セットアップに関しては、ダウンロードページの下部にあります。そちらがとても分かりやすいのでおすすめです。
3.追記
次回は、Twitterのツイートデータを取得して、テキストマイニングを行うために、MecabとRmecabのインストールを行います。
【最後に】参考サイトの紹介
参考記事は、Exploratoryのサイトにあるブログを見ています。以下のリンクが、日本語に対応しており、とっつきやすいのでおすすめです。

コメント