【やりたいこと】記事の画像を拡大表示されるようにしたい!
記事で手順を説明するときの画像ってとても大切ですよね。
文章だけで説明するより、画像もあった方が分かりやすくて親切ですよね。
ですが、画像の使い方って、けっこう悩みませんか。
画像を見やすくするために、大きく表示させると、画面いっぱいが画像になってしまって、文章の説明が見えなくなってしまいます。
逆に画像を小さく表示させると、画像内の文字など細かいところの確認ができなくなってしまいます。
う~ん、悩ましい問題です。時には、大きく、時には、小さく表示されればいいのだけれど、、、

お客様、画像の表示でお困りのようですね。良ければ、こちらのプラグイン「Easy FancyBox」を使ってみてはいかがでしょうか。
画像をクリックすることで、拡大表示が可能になりますよ(^^♪
あらま、急な登場ですね。
ということで、今回は、画像を拡大表示にする方法です(^^)/
【10分でできる!】ポイントはリンク先の設定
※ダウンロード時間は10分の中に含まれていません。
0.概要
プラグインEasy FancyBoxを使用して、記事の画像をクリックすることで拡大表示できるようにします。また、画像のリンク先設定のデフォルトを変更する方法をお伝えします。
1.使用したもの
・ロリポップレンタルサーバー スタンダードプラン

・WordPress 4.9.8
※WordPressはロリポップユーザー専用ページからインストールしました。
・テーマ Hueman

・プラグイン Easy FancyBox

2.手順
①Easy FancyBox のインストール
プラグインの新規追加をクリックします。 Easy FancyBoxを検索し、インストールします。 インストール後、有効にします。
②画像の設定
本文に追加した画像をクリックし、鉛筆アイコンをクリックします。
画像詳細画面が表示されます。
設定を表示のリンク先をメディアファイルに変更しましょう。
③確認
②の完了後、ブログに投稿されている画像をクリックしてみてください。
下記の画像のように拡大表示されていれば成功です。
お疲れさまでした(^^♪
④デフォルトの変更
~~/options.php を開きます。
Image_default_link_typeをfileに変更します。
変更を保存をクリックします。
3.追記
プラグインを使用せずとも、画像のリンク先をメディアファイルに変更するだけで、画像クリックで拡大表示できます。
(プラグインありだと、表示のされ方が気持ちいいよね。)
【最後に】Showroomとマッハ新書の紹介
ShowroomでUnity配信をしています。リアルタイムの勉強の様子を見てみたい方におすすめです!(^^)!

以下は、私のUnity学習体験記となっております。
「他人の勉強方法が知りたい」という方におすすめのマッハ新書です!(^^)!
コメント