【Unity】初心者必見!C#のコードを読む前にかならずやってほしいこと

Unity

【問題】UnityのC#のコードをいじりたいけど、そもそもコードの意味が分からない。

Unityの勉強を続けていると、ある問題にぶちあたってしまいます。

それは、コードが読めない問題です!

Unityチュートリアル「玉転がし」を終えることができた。

Unityの基本的な使い方もある程度身についてきた。

しかし、コードだけは、一向に読めない。

頑張って読もうとしても、続かない。あきらめてしまう。

そんな、苦しい問題を解決するために、

コードをとりあえず、読みまくった私から、

コードを読む前に必ずやってほしいことを5つ紹介したいと思います!(^^)!

【解決】はじめに分類!まず分解!分けて、分けて、分けまくれ!

コードを読む前に必ずやってほしいことは、

「分ける」

です!

とりあえず、 ひたすら分けてください!

分け方は、なんでもいいです!

「分ける」という作業がとても重要です!

ということで、ここでは、私が実際に行った分け方を紹介したいと思います。

※私は、コードを紙に印刷して読んでいます。その理由につきましては、マッハ新書Unity学習100日記念本(30~60日編)で説明していますので、よければそちらもよろしくお願いします。

1. 「宣言された変数」と「それ以外」で分ける

まずは、変数の宣言・宣言された変数とそれ以外で分けてみました。

理由は、検索する必要がないところを見分けるためです。

宣言された変数は、書いた人が自由に名前を決まるので、この部分を検索しても意味がありません。当たり前かもしれませんが、ちゃんと区別しておいた方が良いです。

私は、変数の名前で検索をかけてしまい、謎の説明を読んでいたという悲しいことになりました。そうならないためにも、初めてコードを読むという人はチェックしておくことをおすすめします。

分け方は、変数の宣言・宣言された変数に赤下線を引き、それ以外に黒の下線を引きます。特に深く考える必要はなく、赤下線を引いたところが最初の部分に集まってるなーぐらいでいいと思います。

f:id:hk-ryukyu:20181024150609j:plain

2. 「各メソッド毎」で分ける

次に、各メソッド毎に分けてみました。

コードの量が多くなれば、なるほど、読もうと思う気持ちがなくなってしまいます。

なので、まずは、プログラムの全体像を把握します。

各メソッド毎に分ける作業を通して、いくつのメソッドでプログラムが成り立っているのかが分かります。

こうすることで、プログラムを分けて読むことができます。

分け方は、簡単です。1つのメソッドの範囲を赤ペンで記すだけです。

f:id:hk-ryukyu:20181024152405j:plain

3. 「変数の型名」で分ける

次に、変数の型名で分けてみました。

コードを読むにつれて、複数の宣言された変数が何度も登場し、分かりづらく感じてしまいます。

それを少しでも分かりやすくするために、変数の型名で分けます。

こうすることで、コードが多少読みやすくなります。

f:id:hk-ryukyu:20181024153125j:plain

4. 「メイン」と「補助」に分ける

次に、メソッドの中で呼び出されているメソッドを「補助」と定義し、

呼び出しているメソッドを「メイン」と定義して、

「メイン」と「補助」で分けてみました。

多くのコードを読むにつれて、メソッドの中でメソッドが呼ばれているパターンがあることに気づくと思います。これを意識せずに読んでしまうと、分かりづらくなってしまいます。

なので、メインと補助をあらかじめ、分けておくことをおすすめします。

f:id:hk-ryukyu:20181024153653j:plain

5. 「見たことある」と「見たことない」で分ける

最後に、見たことあるものとないもので分けてみました。

たくさんのコードを読むにつれて、ほとんど見たことのあるコードになるかと思います。

一度、見たことあるものとないもので分けることによって、自分の成長を感じることができます

同時に、自分の弱点も把握することができるので、次の勉強の参考にもなります。

ある程度、コードを読むことに対して、苦手意識がなくなった人におすすめです。

f:id:hk-ryukyu:20181024154341j:plain

【未来】コード読みが、あなたの趣味になる!

以上を通して、コードを読むことに対しての苦手意識が、克服できると思います。

後は、読んだコードを自分のUnityプロジェクトに応用するだけです!

これができれば、コードを読んだ分だけ、自分のできることが増えることに気づくと思います。

そして、コード読みの楽しさにハマります!

色んなコードを読んで、1つ1つできることを増やしていきましょう!(^^)!

【行動】応用して、自慢しよう!

コードを読んだ成果を、みんなに自慢しましょう!(^^)!

自分の勉強の成果をツイートすることで、色んな人から反応がもらえます(#^^#)

「#Unity100」とツイートすれば、かならず私が「いいね」をしにいきます(笑)

さぁ、みんなもUnityをはじめよう!(^^)!

【最後に】マッハ新書と書籍の紹介

C#のコードを読む時にとても役立った本を紹介します!

変数やメソッドなど、

コードを読む上でとても大切なことをイラスト付きでとても分かりやすく説明しています。

確かな力が身につくC#「超」入門 (Informatics&IDEA)

確かな力が身につくC#「超」入門 (Informatics&IDEA)

実際にコードを読みはじめたばっかりの人の体験話をもっと詳しく聞きたい!

という方は、拙書の「Unity学習100日記念本(30~60日編)」を見ていただけたらと思います。

https://hk-ryukyu.booth.pm/items/1064971
https://hk-ryukyu.booth.pm/items/1061904

コメント

タイトルとURLをコピーしました