【問題】Unity飽きてきちゃったよ。なんか面白いのないの?
Unityでなんか面白いことできないかな~~、
なんとなく、Unityを使えるようになったけど、
最近飽きてきたな~~、
よし、Unityやめて、スプラトゥーンしよっと。
と思ったあなた!
そんなあなたにおすすめがあります!
Unity ML-Agentsです!
ML-Agentsとは、
Unityで気軽に機械学習・強化学習を体験できるライブラリになります!
今回は、そのML-Agentsにドハマりした私から、Unityでの機械学習・強化学習について紹介したいと思います!(^^)!
※さっそく、使ってみたいという人はこちらの記事を読むことをおすすめします。UnityのインストールからML-Agentsを使用する準備までの内容となっています。
【解決】Unityでの強化学習を見てみよう!
強化学習って何?
って聞いたら、お固い説明が返ってきそうですね。
まずは、こちらの2つのツイートをご覧ください!
こうだったのが、 pic.twitter.com/DgY8S1BsF2
— ヒデト@UnityC#記事書くぞ! (@Hide21Hk) August 12, 2018
ボールが台の上を滑って落ちてしまいます。
台の操作を自分でできるのですが、ボールを台の上に留まらせることは人の操作ではほぼ不可能です。
これが、強化学習を行うことによって、
ボールが落ちなくなりました!(^^)!
大大大満足!!うれし泣き!!次は、なぜこうなったのかが知りたい! pic.twitter.com/sm815mvib5
— ヒデト@UnityC#記事書くぞ! (@Hide21Hk) August 12, 2018
このように、ボールが台から落ちなくなりました!
こちらの動画は、ML-Agentsにもともと用意されているサンプルを動作させただけなので、だれでも体験することができます!!
、、、、う~~ん、
正直、これをマネするだけなら面白くないですよね、
なにか、こう、それを生かして自分だけのなにかを作れたらいいのだけれど。
でも、それに高度な技術が必要だから、今までUnityの勉強してきたんだし、
また、勉強にもどるなら、Unityやめちゃいそうだな。
と思ったあなた!
用意されているサンプルをちょっと改造するだけで、ちょっとしたゲームができてしまいます!
[追加]
・時間経過により、敵を増やしたり、敵の重さを大きくした[感想]
飽きてきた。
強化学習のサンプルをいじるとこから初めてみようかな。 pic.twitter.com/mBQaY2wgxC— ヒデト@UnityC#記事書くぞ! (@Hide21Hk) September 22, 2018
こちらは、敵(赤色)を強化学習させて、Prayer(青)を外側の壁に追いやるようにしてみました。
このように、用意されているサンプルを応用することにより、簡単に強化学習をいかした作品をつくることができます。
※ここでは、ML-Agentsの紹介のみになっていますので、もし、今すぐ強化学習を体験してみたいという方はこちらの記事をおすすめします!
【未来】強化学習を使用することによって、Unityの遊び方の幅がひろがる!
ここでは、主にUnityでの強化学習の紹介になりました。
強化学習を使えるようになると、やってみたいことが増えていきます!
2Dシューティングゲームに強化学習を取り入れてみたらどうなるんだろう?
格闘ゲームに強化学習を取り入れてみたらどうなるんだろう?
いろんなことにチャレンジして、Unity強化学習を極めましょう!(^^)!
【行動】できたものをみんなに自慢しよう!
Unity強化学習での成果を、みんなに自慢しましょう!(^^)!
自分の勉強の成果をツイートすることで、色んな人から反応がもらえます(#^^#)
前回のスタカフェUnityもくもく会での成果
ML-Agentsの3DBallサンプルをいじって、通常ボール1つのところを5つに増やしてみた。
ボール1つの時と同じ台の大きさでは、できなかった。
台の大きさを4倍に変更したらうまくいった。 pic.twitter.com/UUxWE4bzzx— ヒデト@UnityC#記事書くぞ! (@Hide21Hk) September 3, 2018
「#Unity100」とツイートすれば、かならず私が「いいね」をしにいきます(笑)
さぁ、みんなもUnityをはじめよう!(^^)!
【最後に】マッハ新書と書籍の紹介
Unity ML-Agents(強化学習)を学ぶためにとても役立った本を紹介します!
Unityではじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング
- 作者: 布留川英一,佐藤英一
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2018/08/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ML-Agents(強化学習)をメインに扱った日本語の本は、おそらくこの本しかありません。Unityでの強化学習をもっと知りたいという方に必読の本になるかと思います。
また、ML-Agentsのサンプルを改造するには、サンプルのコードを読む必要があると思います。コードの読み方については、拙書の「Unity学習100日記念本(30~60日編)」を見ていただけたらと思います。


コメント