【統計検定】学習進捗 2021/06/14~20(週報)【学習ログ】
2021年6月14日~20日までに行ったことや感想を述べます。
学習計画
学習スタート時に作成した計画はこちら↓

ざっくり言うと、今年中に統計検定2級、準1級、統計調査士、専門統計調査士、データサイエンス基礎の資格を取得するという計画。
受験までに行うこと
受験までに以下の表を埋める。
詳細は以下記事より↓

今週行ったこと(6/14~20)
各参考書・問題集を軸に行ったことを紹介。※計画作成前(6/13)以前も含まれています。
統計検定準1級ワークブック(準1級対策)
・第1章から10章までのAnkiカードを作成
・第1章から10章までの例を勉強
・第1章から6章までの例をテスト
・第1章の例題の2/3を勉強
公的統計・統計調査(専門・統計調査士の参考書)
・第1章のAnkiカードを作成

Excelで学ぶ確率統計(2級までの内容復習とデータサイエンス基礎対策を意識)
・第1章から第4章の2/3まで完了
大学生の確率・統計(統計の数学に慣れるため)
・問題1完了
・問題2の1/3完了

詳細はこちら↓
学習ペースと各項目の達成日見込み
完了した学習タスクの数を日ごとに集計、グラフにしてみた。(進捗グラフ)
準備段階だった6/7~13日のグラフを参考に見方を説明する。
6/11を例に見ると、準1級ワークブックの度数が「3」となっていることが分かる。これは、6/11に準1級ワークブックの学習タスクを「3」つ終えたことを示す。
本格的に学習を始めた6/14から20までのグラフはこちら↓
上記グラフの各項目を合わせたものはこちら↓
結果、6/7~20までに合計76もの学習タスクを完了した。
以上のグラフより、各項目の達成日見込みを算出してみた。
準1級ワークブック
Anki作成 | 例の勉強 | 例のテスト | 例題の勉強 | 例題のテスト | ||
現状 | 10/32 | 16/47 | 7/47 | 4/192 | 0/192 | |
ペース | 14日で10消化 | 14日で16消化 | 14日で7消化 | 14日で4消化 | ||
見込み | 31日後 | 28日後 | 80日後 | 658日後 | ||
達成日 | 2021/07/21 | 2021/07/18 | 2021/09/08 | 2023/04/09 |
現状 :10/32→学習タスク全部で32個の内、10個完了
ペース:14日で10消化→14日で10個の学習タスクを完了するペース
見込み:31日後→週の最終日から31日後に本項目の学習タスクをすべて完了する見込み
達成日:2021/07/21→週の最終日から31日後の日付
公的統計・統計調査
データが少ないため割愛。
Excelで学ぶ確率統計
項目 | ||
現状 | 28/44 | |
ペース | 6日で28消化 | |
見込み | 4日後 | |
作成日 | 2021/06/20 | |
達成日 | 2021/06/24 |
大学生の確率・統計
データが少ないため割愛。
反省と次回目標
これまでの内容や今回1週間の学習内容を反省し、次回目標を考える。
準1級ワークブックの達成日見込みの表より、「Anki作成」と「例の勉強」が7月中に完了する見込みだ。つまり、来月の終わりには、準1級ワークブックのすべての内容に目を通したことになる。
準1級の全容を早めに知っておきたいところだが、1つ問題が出てきてしまった。それは、Ankiの消化不良だ。
ハイペースで準1級ワークブックのAnki化を進めたため、その作成したAnkiカードをアプリの指定した日時に終えることができなくなってきた。また、Ankiにかける時間が多くなり、勉強の仕方に偏りができている状況。この状況は、インターリービング学習的に避けたいところだ。
以上のことより、「Anki作成」のペースを若干落とし(7日で2~3ぐらい)、その代わりに準1級ワークブックの「例題の勉強」や大学生の確率・統計の勉強に力を入れる。
Excelで学ぶ確率統計の達成日見込みの表より、来週には、この本をすべて見終わることになる。そのため、データサイエンス基礎の学習を意識した学習タスクを新しく用意する必要がある。現段階で考えていることは、以下の3つ。
・同系統のジャンルで比較的新しい本を購入
・同系統のジャンルで問題が用意されている本を購入
・Python×統計の本を購入
無難なのは、上記の上2つを満たしている本の購入だろう。
進捗グラフより、1日で完了した学習タスクの数が増加傾向にあると分かる。実感としても、徐々に習慣付いてきて、やりやすくなってきた感じはある。また、若干の余裕も感じているため、伸びしろもある。
次週は、1日の完了済み学習タスクを常に10以上をキープできるようにしよう。
最後に
学習ログの日報は、こちらのアカウントで毎日夜11時頃に発信しています。
【学習ログ】
統計検定準1級ワークブック
・第2章の例1つ復習
・第4章の例をテスト
・第8章の例を勉強(計2つ)Excelで学ぶ統計解析
・第3章後半完了大学生の確率・統計
・問題1完了(計5問)準1級ワークブックのペースを落として、大学生の確率・統計を進めた方が良さそう。 https://t.co/udvmN6G2DS
— ひでと@統計検定の勉強はじめました。2回目 (@Hide21Hk) June 19, 2021
コメント