【統計検定2級】試験まで残り8日!進捗報告!【学習ログ】
※2021-05-24記入
試験概要
今回受ける試験の内容。
・受ける試験
タイトルにもある通り、「統計検定2級」の試験をCBT方式(パソコン上で回答)で受験予定。
・試験の内容や難易度
統計検定2級の内容の詳細は以下で確認可能。
大学基礎課程(1・2年次学部共通)で習得すべき内容とのこと。
・試験日
試験日は、2021年6月1日。
計画
試験日までの計画や目標についてを記載。
・最終目標
最終目標は、もちろん統計検定2級に受かること。ただ、これだと試験日までに”どのような状態”になっておくべきかが明確ではない。そのため、最終目標を以下とする。
最終目標
使用する過去問・問題集の詳細についての記載は以下記事。

最終目標の達成度シートは以下。
※変更
これまでの進捗状況をふまえ、最終目標を以下に変更。
最終目標
・1つの過去問・問題集を60分以内で8割解ける状態にしておく
・試験日までに統計検定2級の過去問・問題集を9割解ける状態にしておく
統計検定2級の正答率に不安がある状態のため、統計検定4、3級の過去問にあてる時間を省いて、2級の勉強に集中することにした。
・1つの過去問・問題集(2級)を60分以内で8割解ける状態にしておく
2級の過去問を4つ解き終えたが、どれも制限時間内(90分)で解き終えることができなかった。また、時間無制限での正答率(7割)と制限時間付きでの正答率(5割以下)に大きな差があった。以上の2点より、制限時間内で効率よく正答率を上げるための対策が必要と判断した。
・期間ごとの目標
最終目標に到達するための期間ごとの目標。
受験当日 | 6月1日 | 16時半開始 |
受験1週間前 | 5月25日~ | 2級の過去問・問題集を最低3周。それ以外は2周。 |
受験2週間前 | 5月18日~ | 2級の過去問・問題集をすべて解き終える |
受験3週間前 | 5月11日~ | 2級の過去問を解くための学習→2級の過去問を1つ完璧に解けるようにする。 |
受験4週間前 | 5月4日~ | 4、3、2級の過去問それぞれ1つずつやる |
↑より前 | 5月1日~ | 計画作成、学習準備、学習動画倍速閲覧 |
※変更
最終目標が変更となったため、最後の1週間の目標を変更する。
受験当日 | 6月1日 | 16時半開始 |
受験1週間前 | 5月25日~ | 2級の過去問・問題集を60分以内で8割解ける状態にする |
受験2週間前 | 5月18日~ | 2級の過去問・問題集をすべて解き終える |
受験3週間前 | 5月11日~ | 2級の過去問を解くための学習→2級の過去問を1つ完璧に解けるようにする。 |
受験4週間前 | 5月4日~ | 4、3、2級の過去問それぞれ1つずつやる |
↑より前 | 5月1日~ | 計画作成、学習準備、学習動画倍速閲覧 |
進捗
達成度シート上での進捗は以下。
達成度は、約52%。
最終目標を2級に絞ったため、上記の数字となった。
現状、すべての問題243問中138問を解いた段階にある。
・やったこと 自己評価
この1週間でやったことは以下。
・統計Webの解説と練習問題、過去問をAnkiで復習
1つ1つ詳細を述べる。
・過去問2級3回分のテスト→復習→再テスト
2018年6月、2019年11月、2019年6月実施の計3つの過去問を解いた。後に復習して、再度解きなおした。上記にかかった時間は、それぞれ約8時間、4時間半、4時間となり、最初の頃と比べて半分以下の時間でテスト・復習・再テストをこなせるようになっている。
大きな懸念としては、はじめのテストを制限時間内で行うと正答率がかなり悪くなること(5割以下)。一方、時間無制限で行えば正答率が合格ライン(7割)に到達する。

「時間内で効率よく解くこと」
これが、最優先課題となりそうだ。
・統計Webの解説と練習問題、過去問をAnkiで復習
前回同様、Ankiをフル活用した。
Ankiでの学習に慣れ過ぎて、無思考の流れ作業になっているように感じる。これからは、手を動かして学習することを優先にした方がよさそう。

Ankiでの学習は、控えめにしよう。
自分のAnkiカード作成方法はこちら↓

・今後の見通し
試験日までの予定をざっと立ててみる。
6月1日 | 試験日(16時30分開始) |
31日 | これまでの過去問・問題集を60分で解く |
30日 | これまでの過去問・問題集を60分で解く |
29日 | これまでの過去問・問題集を60分で解く |
28日 | 過去問・問題集の分析 解きやすい問題、苦手な問題、時間がかかる問題を調べる |
27日 | 問題集③テスト→復習→再テスト |
26日 | 問題集②テスト→復習→再テスト |
25日 | 問題集①テスト→復習→再テスト |
28日の過去問・問題集を一通り解き終えた段階で行う分析が重要になる。
分析後、制限時間内で正答率を最大化する戦略を立てて、残りの3日でそれを試して、徐々に微調整するという流れ。

ラスボスは制限時間!
おまけ
統計検定準1級のワークブックが届きました!
2級受かったら、すぐに準1級の勉強しよう!
準1級のワークブックが届いた!
やるっきゃない! pic.twitter.com/MCbdqeuAh1— ひでと@統計検定2級勉強中(試験日6月1日) (@Hide21Hk) May 24, 2021
最後に
試験まで残り8日!
コメント