【ウーバーイーツ】配達距離とチップ率を調べてみた【沖縄市】
※2021-04-21執筆
沖縄市は、他のウーバーイーツ対応エリアよりチップ率が高い。

【ウーバーイーツ】沖縄市うるま市のチップ率を考える【沖縄市】
【ウーバーイーツ】沖縄市うるま市のチップ率を考える【沖縄市】 ウーバーイーツでは、注文者さまから配達員にチップという形で追加の金額を支払うことができます。 今回は、そのチップに焦点を当ててみようと思います。 動機 Twi...
前回、どの地域でチップが発生しやすいかを調べてみた結果、配達距離(ドロップ距離)とチップ率になにかしらの関係性があるのではという疑問があがりました。

【ウーバーイーツ】チップ率の高い・低い地域を調べてみた【沖縄市】
【ウーバーイーツ】チップ率の高い・低い地域を調べてみた【沖縄市】 ※2021-04-20執筆 沖縄市は、他のウーバーイーツ対応エリアよりチップ率が高い。 今回は、チップ率が高い沖縄市エリアの中でも、どの地域でチップが発...
そのため、今回は、配達距離(ドロップ距離)とチップ率に関しての考察記事となります。
目的
配達距離(ドロップ距離)とチップ率に関係性があるか明確にする。

配達員
長距離ドロップ時にチップがよく発生しているように思うけど、どうだろう。
手段
配達データから距離料金とチップ数を抜き出し、それぞれの距離料金帯のチップ率を計算する
距離料金帯
・0~50
・51~100
・101~150
・151~200
・201~250
・251~※距離料金が高いほど、配達距離(ドロップ距離)が長い
・51~100
・101~150
・151~200
・201~250
・251~※距離料金が高いほど、配達距離(ドロップ距離)が長い
結果
結果を述べる。
・前提条件
筆者情報
・基本的に自宅オン、自宅は美原
チップ率
チップ率=チップが発生した配達件数/配達件数
・チップ率 各距離料金帯データ
距離料金 | 配達件数 | チップ数 | チップ率 |
0~50 | 25 | 8 | 32.00% |
51~100 | 83 | 32 | 38.55% |
101~150 | 86 | 37 | 43.02% |
151~200 | 79 | 30 | 37.97% |
201~250 | 49 | 20 | 40.82% |
251~ | 31 | 16 | 51.61% |
考察
自分の肌感覚として、長距離配達時(長距離ドロップ時)にチップが発生しやすいと感じていた。今回の結果でも、長距離配達時(長距離ドロップ時)にチップが発生しやすい傾向にあった。
ただ、長距離であればあるほど、チップが発生しやすい訳ではないようだ。
距離料金151~200、201~250は、距離料金101~150より小さい値となったため、チップ率と距離料金は比例関係にはない。

配達員
ふむふむ、短距離と中距離のチップ率はさほど変わらないけど、長距離になったら、チップ率が増加する感じかな。
そもそも、短距離と長距離配達は、件数が少ないことが原因で今回のような結果になっているかもしれない。
まとめ
・チップ率と距離料金は比例関係にはならない
・長距離配達時には、チップが発生しやすい(かも)
・長距離配達時には、チップが発生しやすい(かも)
参考資料
筆者の配達データ
コメント