【ウーバーイーツ】沖縄市うるま市のチップ率を考える【沖縄市】

ウーバーイーツ×沖縄市

【ウーバーイーツ】沖縄市うるま市のチップ率を考える【沖縄市】

 

ウーバーイーツでは、注文者さまから配達員にチップという形で追加の金額を支払うことができます。

今回は、そのチップに焦点を当ててみようと思います。

動機

Twitter上で沖縄市うるま市のチップ率が高いというツイートをよく見かけたため、実際にどれくらいの割合でチップが支払われているのか知りたくなった。

目的

沖縄市うるま市のチップ率を出す。そして、一般的(日本)なチップ率と比較し、沖縄市うるま市のチップ率がどれくらい高いか検証する。

手段

自分のこれまでの配達データ(計242件)からチップ率を割り出す。

結果

結果を述べる。

・一般的なチップ率

一般的なチップ率の参考資料として、以下の3つの記事を見つけた。

Uber Eatsでチップや差し入れはどれくらい貰える?実際に働いてみた結果まとめ | ウバ活日和 レクターブログ
ウーバー配達で大学生にあざ笑われる屈辱…サイテーすぎるチップの思い出 | アラフォーUber Eats配達員 激走日記(2/2) | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
2020年5月ウーバーイーツに導入された「チップ」制度。チップをよくくれる県、ケチな県などの県民性の違い。またチップにまつわるサイテーな思い出を語ります。

 

それぞれのチップ率に関わる文を引用すると、

5/1~5/3までの3日間
・配達回数:40回
・チップ回数:5回
・もらえる割合:12.5%

【Uber Eats(ウーバーイーツ)】配達完了後にもらえるチップ制度がアツい!!~回数をこなすとバカにできない金額に~ – 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。 (hatenablog.com)

 

2021年2月現在の私の体感だと、チップをもらえる確率はだいたい10〜15件に1度くらい。なので、確率にすると約5〜10%です。

ちなみに、チップ機能は2020年5月に実装され、当時は20〜30%ほど体感でもらえていました。そのため、当時と比べると、チップをもらえる確率は下がっています。

Uber Eatsでチップや差し入れはどれくらい貰える?実際に働いてみた結果まとめ | ウバ活日和 (ue-bicycle.info)

 

まずは沖縄で配達したときのこと。先ほど書いた通り、東京でチップをいただける割合は10%程度なのですが、那覇市内で配達したときはその比率が3回に1回だったように思います。

……

一方で、まったくチップがもらえなかったのが名古屋での配達。以前、この連載でもお伝えした名古屋での配達ですが、早朝から深夜まで配達して、1回もチップをもらえませんでした。

……

金沢でも配達してみたところ、金沢では22回配達して2回チップをいただけた……

ウーバー配達で大学生にあざ笑われる屈辱…サイテーすぎるチップの思い出 | アラフォーUber Eats配達員 激走日記(2/2) | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ) (wanibooks-newscrunch.com)

 

上記の情報をまとめると、

・基本的に10%程度
・那覇市内33%
・チップ機能実装初期は20〜30%ほど
・一日中配達で1件ももらえない場合もある
これらの情報と比較するために、沖縄市うるま市のチップ率・関連情報を出すとなると、以下の情報が必要になるだろう。

沖縄市うるま市のチップ関連で必要な情報

①これまでの配達件数からみたチップの割合
②那覇市内33%との差
③これまでの配達件数を前半後半に分けた場合のそれぞれのチップ率とその差異
④チップをもらえなかった日の割合
上記の結果を述べていく。

①これまでの配達件数からみたチップの割合

これまでの私の配達件数の合計は242件

そのうち、チップありの配達が96件、チップなしの配達が146件。

チップありの配達は、全体の約40%となった。

②那覇市内33%との差

上記より、那覇市内との差は、約7%となった。

③これまでの配達件数を前半後半に分けた場合のそれぞれのチップ率とその差異

総配達件数242件を前半121件、後半121件に分けて、それぞれのチップ数を出す。

前半が51件、後半が45件。

その差は、6件となった。

④チップをもらえなかった日の割合

これまでのウーバーイーツ活動日数は40日。

そのうち、チップをもらえた日が35日、もらえなかった日が5日。

チップをもらえなかった日の割合は13%となった。

考察

①より

一般的なチップ率は10%だが、私の沖縄市うるま市の配達データでは、チップ率40%となった。参考文献にもあるとおり、沖縄市うるま市(中部)はアメリカの人も多く、チップを支払う習慣のある人と触れ合う機会が多いために、このような結果になったと思われる。

③より

ただ、沖縄市うるま市はウーバーイーツがはじまったばかりということもあり、物珍しさでチップを支払っている可能性も捨てきれない。

しかし、③の結果を見ると、前半と後半に大きな差がないと分かる。そのため、今のところは「最初だけチップ率が高い」という傾向にはない。だが、今後、沖縄市うるま市のウーバーイーツが徐々に生活インフラ化した場合、チップ率も徐々に下がるかもしれない。

②より

参考文献より抜粋のチップ率「那覇市内33%」は、あくまで一記事の数値のため、今回の沖縄市うるま市の配達データから、沖縄市うるま市の方が那覇市内よりチップをもらえる可能性が高いとは言いづらい。

④より

参考文献より、他地域では、「一日中配達で一度もチップをもらえないときもある」と記載があったため、沖縄市うるま市配達で、一日で一度もチップをもらえない可能性を出してみた。結果、一日中配達で1回もチップをもらえない可能性は13%となった。沖縄市うるま市では、1日でチップをもらえない方が稀である。

結論

やはり、沖縄市うるま市のチップ率は、他地域に比べて高い!

参考文献

Uber Eatsでチップや差し入れはどれくらい貰える?実際に働いてみた結果まとめ | ウバ活日和 レクターブログ
ウーバー配達で大学生にあざ笑われる屈辱…サイテーすぎるチップの思い出 | アラフォーUber Eats配達員 激走日記(2/2) | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
2020年5月ウーバーイーツに導入された「チップ」制度。チップをよくくれる県、ケチな県などの県民性の違い。またチップにまつわるサイテーな思い出を語ります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました