【UiPath】検索結果1位の取得で困ったこと【初心者】

UiPath

UiPath検索結果1位ページ取得で困ったこと【初心者】

 

0.動機

Google検索の検索結果1位のページを取得したいのだが、検索キーワードが変わるとうまく取得できない。どうにかならないものか。

という悩みを抱えていましたが、セレクターを変更することで無事解決できました。

今回は、その解決方法について、書いていきます。

1.失敗

うまくいかなかったやり方を紹介します。

タイトルのテキストを取得してしまう

「クリック」アクティビティでクリックする要素を指定する際、検索結果1位を取得するのではなく、タイトルのテキストを取得してしまう。

以下、その流れ。

「クリック」アクティビティでクリックする要素を決める。

決めた後、「クリック」アクティビティのセレクターを確認すると、

タイトルのテキストが表示されていた。

このセレクターのまま、検索キーワードを変えて、再実行したところ、

エラーとなった。エラー内容は、「セレクターに含まれるUI要素を見つけられなかった」。

つまり、検索キーワードが変わり、表示される検索結果ページが異なるため、セレクターにあるUI要素(UiPath アプリケーション 起動……)を見つけられなかったということ。

学習者
学習者

ふむふむ、エラーの原因は、セレクターにあるのね。
セレクターで「検索結果1位のタイトル」を表すことで、エラーは解決できるはず。

 

2.成功

うまくいったやり方を紹介します。

検索結果1位のタイトルを取得する

結論から言うと、「クリック」アクティビティでクリックする箇所を決める際、少し外側をクリックすることで、「検索結果1位のタイトル」を意味する要素を取得できた。

以下、その流れ。

タイトルの少し外側をクリック。

セレクターを確認すると、

タイトルのテキストではなく、「検索結果1位のタイトル?」の要素がセレクターに表示された。

このセレクターのまま、検索キーワードを変えて、再実行したところ、

無事に、検索結果1位のページに移動した。

3.まとめ

今回の課題

検索結果1位のページを取得する

解決方法

検索結果1位のページを表すセレクターに変更する

注意

セレクターにテキストがあると汎用性の低いものになる

 

学習者
学習者

セレクターを自由自在に使いこなすには、属性やタグの意味を知る必要があるね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました