【UiPath+アクティビティ】「アプリケーションを開く」を試してみた【初心者】

UiPath

毎朝、最初に開くデスクトップアプリをUiPathから自動で開けるかな~

と思い、以下内容を試してみました。

アクティビティアプリケーションを開く」で開けました!

0.事前準備

既にUiPath Studioがインストールされているものとして進めていきます。

1.使用したもの

・UiPath Studio

開きたいアプリ↓
・kindle
・Twitter
・Anki
・LINE

2.手順

1.アクティビティの配置
2.「アプリケーションを開く」アクティビティの設定

①アクティビティの配置

アクティビティパネルから「シーケンス」アクティビティを選択し、デザイナーパネルに配置。

アクティビティパネルから「アプリケーションを開く」アクティビティを検索・選択し、「シーケンス」アクティビティの中に配置。

②開くアプリケーションを選択

開くアプリケーションを指定。

同様に。

今回開く予定のアプリ↓
・kindle
・Twitter
・Anki
・LINE

③実行動画

記事【UiPath×アクティビティ】「アプリケーションを開く」を試してみた【初心者】

kindle、Twitter、Ankiは開いた。しかし、LINEは開けなかった。

3.分かったこと

「アプリケーションを開く」アクティビティで開けるアプリと開けないアプリが存在する。

4.感想

この一連の設定は、すべてマウス操作のみでできた。直観的に使えて、設定しやすい。

UiPathではメールの自動化はできると知っていたため、LINEのようなコミュニケーションツールも扱えるか知りたかった。今回の方法では、UiPathからLINEを開けなかった。が、今後、開く方法を模索してみたい。

SNSのTwitterはUiPathから開くことができた。UiPath×Twitter(SNS)でなにができるか試してみたい。

5.主な学習教材

Amazon.co.jp: 基礎がよくわかる! ゼロからのRPA UiPath 超実践テクニック eBook : 吉田 将明: 本
Amazon.co.jp: 基礎がよくわかる! ゼロからのRPA UiPath 超実践テクニック eBook : 吉田 将明: 本
https://academy.uipath.com/jp

※UiPathアカデミーの動画は無料で視聴できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました