
Ankiは学習にとても優秀なアプリなんだけど、暗記カードの作成に時間がかかってしまう。どうにかして、効率よくできないかな~。
という悩みを抱えていましたが、無事に解決できました!
スプレッドシートで効率よくAnkiカードを作成する方法
以下のようにして、解決しました。
1.事前知識
以前の記事をふまえた上での本記事となります。

2.使用したもの
・Anki
・Kindle メモとハイライト

・Googleスプレッドシート
3.手順
スプレッドシートでAnkiカードの内容を作成後、Ankiにインポートできるファイル形式で出力、そして、Ankiに登録していきます。
スプレッドシートによるデータ作成
スプレッドシートでAnkiカードの内容をまとめて作成していきます。
※画像をクリックすると、拡大表示されます。
①スプレッドシートにコピペ
Ankiカードに追加したい箇所をスプレッドシートにコピペします。
「kindle メモとハイライト」からAnkiカードに追加したい箇所をまとめてコピーします。
スプレッドシートのB列にペーストします。
②空欄の行をまとめて削除
空欄の行を削除していきます。
セルを全選択した状態で、
データ>重複を削除
をクリックします。
「重複を削除」をクリック
最初の空欄の行は手動で削除します。
これで、空欄の行がすべてなくなりました。
③必要のない行をまとめて削除
Ankiカードに追加しない行を削除します。
今回は、「青色のハイライト……」の部分がいらないのでまとめて削除していきます。
B列の一番上のセル(B1)を選択した状態で、「フィルタを作成」をクリックします。
上記の画像のようにして、
条件でフィルタ>次で始まるテキスト…
をクリックします。
記入欄に「青色」と記入して、OKをクリックします。
これで、B列にある「青色」で始まるテキストのみをすべて表示します。
まとめて削除します。
削除後、「フィルタをオフにする」をクリック。
これで、「青色のハイライト……」を含む行がすべて削除されました。
④半角スペースを削除
「kindle メモとハイライト」からコピペすると、必要のない半角スペースが混じってしまいます。これらを削除していきましょう。
セルを全選択した状態で、
編集>検索と置換
をクリックします。
検索欄に半角スペースを記入、
置換後の文字列には何も記入しません。
そして、「すべて置換」をクリック。後、「完了」をクリックします。
これで、余計な半角スペースをすべて削除できました。
⑤セル内の修正とダウンロード
セル内を修正後、ダウンロードします。セル内の修正は、個人によって変化すると思いますので完成部分のみ紹介します。
私の場合は、上記の画像のようにA列(問題部分)とB列(解答部分)を作成しました。
修正を終えた後は、Ankiにインポートできるファイル形式でダウンロードします。
ファイル>ダウンロード>タブ区切りの値(.tsv、現在のシート)
をクリックします。
これで、追加するAnkiカードの内容をまとめたデータの出力ができました。
Ankiカードにまとめて追加
出力したデータをAnkiにインポート後、Ankiカードが正しい内容で追加されているかを確認します。
①インポート
スプレッドシートからダウンロードしたデータをAnkiにインポートしていきます。
Ankiを開いて、画面下の「import File」をクリックします。
先ほどダウンロードしたデータを開きます。
上記画像の下線部のようになっていることを確認し、「import」をクリック。
インポート完了と表示されました。「Close」をクリックします。
②ブラウザより確認
インポートしたデータがどのように表示されるか確認してみましょう。
インポートしたデータの表面・裏面を確認すると、上記の画像のように、スプレッドシートに記入したものが正しく反映されていました。
このように、Ankiカード化する内容をスプレッドシートですべて作成した後に、Ankiにまとめてインポートすることで、大変な作業を効率よく行うことができます。
4.まとめ
本記事のまとめです。
5.参考文献

コメント