【UiPath】入門してまいりました。【おすすめ書籍】

UiPath

みなさん、お久しぶりです!ひでとです!
前回の投稿から1年以上経過してしまいました。投稿していない期間にいろいろありましたが、再度、ブログ執筆を始めることにいたしました!

まぁ、そんなことは置いておいて、さっそく、本題にうつります。

無料で試せるRPAツール「UiPath」を触ってみました!

RPAってなに?UiPathってなに?

そんなことはググってくれい!と言いたいところですが、簡単に説明。自分の解釈なので、詳細は調べてみてね。

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション):パソコン上の作業を自動化すること

「めんどくさい定型作業はロボットに任せましょう」ってこと。

ちなみに、みんな大好きガートナーのハイプサイクルにも登場しており、2020年は幻滅期から啓発期に移行する予想でした(新型コロナウィルスの影響もあり、この流れは加速したようです)。

ガートナー、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表
ガートナー・エキスパートの最新の知見に基づいて発行したプレスリリースを掲載しています。

上記のハイプサイクルのように「これから流行るテクノロジーよ~」と言われているのがRPAとのことです。

そう言われると、一度は体験してみたくなるのが、流行りもの好き人間の性。

しかし、そんな高尚なテクノロジーは、一般人には扱えないのでしょう。。

と思ったあなたにおすすめなのが「UiPath」!

なんと、UiPathは無料(条件あり)で扱えるRPAツールなのです!

で、さっそく、私はUiPathをインストールし、使ってみましたが、、

難しい。ググっても分からん。適当にぽちぽちして、人間式機械学習法でもムリ!

ってなことで一度、UiPathの学習を諦めました。泣

でも、やっぱり、あきらめきれず、もう一度挑戦。今度はネット情報に頼らず、入門書を読み進めたところ、あれよあれよと理解が進み、1週間もかからず読破しちゃいました!

ということで、2021年最初の記事は、UiPath入門書おすすめ紹介記事です。

1.私は、この書籍で入門しました

私が購入したUiPath入門書はこちらです。

Amazon.co.jp: 基礎がよくわかる! ゼロからのRPA UiPath 超実践テクニック eBook : 吉田 将明: 本
Amazon.co.jp: 基礎がよくわかる! ゼロからのRPA UiPath 超実践テクニック eBook : 吉田 将明: 本

 

簡単に概要説明
タイトル:基礎がよくわかる!ゼロからのRPA UiPath超実践テクニック
価格  :2,970円(kindle版)
出版日 :2020/7/18(日本語版で電子書籍と単行本、両方で出版しているものの中で2番目に新しい)
著者  :吉田将明
ページ数:305ページ

他のUiPath本と比べて、価格は特に高い安いということもなく、ページ数も入門書としてはちょうど良い量です。多いものは600ページの書籍もありました。私が購入したUiPath入門書(305P)の倍のページ数となると、読み終えるのは難しそうですし、入門書というよりは、辞書的(逆引き本)な扱いになるのではと思います。

1.1 手を動かしながら学べるスタイル

この本の章ごとの基本的な構成は、以下のようになっています。
①概要説明
②実際に行うことの準備・説明
③ハンズオン(実際に手を動かす)
④まとめ

私が実際にやってみたときは、①②を流し読みして、③の途中で疑問点があった場合に①②を振り返る流れでした。とにかく、「手を動かして学びたい」という人には、オススメの方法です。

1.2 見本データあり

見本データがついているので安心して取り組めます。
実際に作成したものが動作しなくても、見本と見比べてミスを探せるので、早く解決にたどり着けます。

1.3 推奨設定の紹介あり

推奨設定の紹介があることで、設定内容で余計に考え込む必要がなく、すんなり読み進められます。
1つ1つの機能を紹介するだけでなく、「とりあえず、こうしておくと良いよ」の設定方法があるので、重要なポイントのみにフォーカスして学べます。

2.びっくり特典!?

ハンズオン式のUiPath入門書に慣れてきたところに、驚きの通知が自分のもとにありました。

2.1 Twitterで著者とつながれる!?

なんと、自分の「UiPath学習してます~」ツイートに著者ご本人さまからの引用リツ!

これは、野球で言うと、ダルビッシュからコメントをもらうこと、
アイドルで言うと、推しからコメントをもらうことと同等ではないでしょうか。

ほんとに有難いことです。

(嬉しすぎて、「自分もいつかやるぞ」ノートにメモりました)

2.2 著者本人からの助言、励まし!?

その後も、私のツイートに著者ご本人さまから直接助言、励ましのお言葉をいただきました。

その他にも、UiPathを活用している方から応援コメントをいただきました。ほんとにありがとうございます。

3.最初の一歩が踏み出せないあなたへ

見出し通り、この本は、UiPathへの最初の一歩が踏み出せないあなたに最適な本です!

まとめ
・ハンズオン式で手を動かしつつ、楽しみながら進められる
・ツイートすることで、著者の吉田さんやUiPathを活用している方々からサポートを受けられる(かも)

4.今話題のRPAツールUiPathに挑戦するならこの本!

改めて書籍紹介

Amazon.co.jp: 基礎がよくわかる! ゼロからのRPA UiPath 超実践テクニック eBook : 吉田 将明: 本
Amazon.co.jp: 基礎がよくわかる! ゼロからのRPA UiPath 超実践テクニック eBook : 吉田 将明: 本

ちなみに、書籍内容をコピペすることもあるので、kindle版の購入をオススメします。

この本で今話題のRPAツールUiPathに挑戦しちゃおう!

5.補足

5.1今後の活動

学んだことをいかして、日常業務の自動化に取り組んでみる予定です。
まずは、ブラウザ系の自動化に挑戦して、その結果を記事にしたいと思います。

同時並行で「学習も続けたいな」と思っていたところ、以下のサイトを見つけました。もしかしたら、すべて無料で視聴できるかもです。

UiPathアカデミー RPA無料学習サービス | UiPath

よっしゃ、いろんな業務を自動化するぞ!

(現在、無職ニートだけど。無職ニートの中で一番UiPathを使える男になる!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました