【やりたいこと】Unityで360°撮影してみたい!
360°、、、といわれても、ピンとこないですよね、
Unityの世界に入れる!!
と聞いたらとてもワクワクしませんか。
自分の作成した世界を自分で体験する!
そんなことができます!!
Unityの世界を360°撮影して、その映像をHMDで見ることができれば、それはもう、別世界です!
ということで、今回は、
Unityで360°撮影をする方法です!(^^)!
【5分でできる】Unity360°撮影に成功
※ダウンロード時間は5分の中に含まれていません。
1.使用したもの
・Unity 2018.2.14f1 (64-bit)
・Unity Recorder
2.手順
①Assetのダウンロード
Unity Recorderをダウンロードします。
②Recorder Windowの表示
Unityのメニューバーから
Window > General > Recorder > Recorder Window
を選択します。
③Recorderの設定
(a) Add new Recordersの「+」マークをクリックし、Movieを選択します。
(b) Captureを360 Viewに変更します。
(c) 360 View Output(出力)2048×1024に変更します。
(d) Stereoのチェックマークを外します。
(e) Capture audioにチェックマークつけます。
Youtubeに3D動画として、アップロードする場合は、Stereoにチェックをつけます。このことに関しては、別記事でお話します。
④Recordingの開始
(a) 赤枠の「START RECORDING」をクリックします。
これで、録画がはじまります。
(b) 録画を終える場合は、「STOP RECORDING」をクリックします。
⑤360°動画の確認
(a) 録画した360°動画は、UnityProjectの「Recording」フォルダに保存されています。
Recordingフォルダをクリックし、360°動画を確認します。
(b) そのままの状態だと、360°動画になっていないので、
画面右下の「360°ビデオとして再生」をクリックします。
以下のように、再生されれば成功です。
3.追記
シーン内の地形は、Gaiaの紹介記事で作成したものです。
よければこちらもどうぞ!(^^)!
【最後に】Showroomとマッハ新書の紹介
ShowroomでUnity配信をしています。リアルタイムの勉強の様子を見てみたい方におすすめです!(^^)!
以下は、私のUnity学習体験記となっております。
「他人の勉強方法が知りたい」という方におすすめのマッハ新書です!(^^)!
コメント