【やりたいこと】Gaiaを使いこなせるようになりたい!
今回の記事は、「GaiaのStamperの使い方基本操作編」の続きとなります。
先に関連記事のリンクを以下に、載せておきます。


今回は、Masksの紹介です(^^)/
【10分で理解!】超簡単なMasksの説明です。
※ダウンロード時間は10分の中に含まれていません。
1.使用したもの
・Unity 2018.2.14f1 (64-bit)
・Gaia

※Gaiaをセットアップするために、他にダウンロードするアセットがあります。こちらの記事で確認してください。

2.手順
①Gaiaの準備
Gaiaの準備は、こちらの記事を参考にしてください。

②TerrainとStamperの追加
Gaia Managerから1.Create Terrain & Show Stamperをクリックします。
③Maskとは
はじめに、Mask(マスク)について、簡単に説明します。
Mask(マスク)とは、必要のない部分を隠すことです。
例えば、以下の画像のように、Height Mapの真ん中部分だけ使いたい場合にMaskを使用します。
※Height Mapとは、高低差を白黒であらわした画像。スタンプで使用する。白が高く、黒が低い。
※以上の写真は、別記事で作成したものです。記事はこちら↓

④Masksの説明
Height Mapを1つ選び、Stamp Previewにアタッチします。
MasksのDistance Maskをクリックし、Curveを表示させます。
(a) Curveの画面左側は、Height Mapの真ん中付近を示しています。
(b) Curveの画面右側は、Height Mapの外側付近を示しています。
つまり、Height Mapの外側を隠すのであれば、Curve画面右側の値を変更します。
⑤Masksの調整
(a) 画面一番右側(横軸1.0の値)のひし形マークをクリックし、縦軸の値が0.0のところまで移動させます。
(b) 緑色の線をダブルクリックすると、ひし形マークが現れます。以上の画面のようにひし形マークを移動させます。
(c) 画面一番左側(横軸0.0の値)のひし形マークは、そのままの位置(縦軸1.0)にします。
以上のようにすることで、Height Mapの外側を隠すようになります。
縦軸は、高さの割合を意味し、
横軸は、Height Mapの真ん中からの距離を表している。
以上の画像のような設定では、外側の高さが、完全に隠れるわけではない。
⑥Masks調整後の地形作成
以上のようにMasksを設定し、地形を作成してみます。
以上の画像のように、真ん中の山部分がのこり、外側の陸地だった部分がなくなっています。
3.追記
Distance MaskのCurveを逆にしてみると、真ん中の山部分がなくなって、外側の陸地部分が残るよ(^^♪
やってみてね!(^^)!
【最後に】Showroomとマッハ新書の紹介
ShowroomでUnity配信をしています。リアルタイムの勉強の様子を見てみたい方におすすめです!(^^)!

以下は、私のUnity学習体験記となっております。
「他人の勉強方法が知りたい」という方におすすめのマッハ新書です!(^^)!
コメント